魅惑のマンホール、可愛い単管バリケード

日本各地・世界各地のマンホール蓋を中心に、単管バリケードも紹介します。街路樹保護盤やピクトグラム、救命ブイなど、様々なカテゴリーの記事をアップします。

『ハリー・ポッターと呪いの子』(J.K.ローリング他著、松岡佑子訳)~自業自得でした~

この本は、もともと読むつもりがありませんでした。完結した物語の後日談を読んで、がっかりするのが嫌だったので。
 

 
でもふと思い立って読んだわけですが……。うーん、やっぱ読まなきゃ良かったです。有名な父親を持ったプレッシャーに苦しむ息子なんて、陳腐すぎるテーマだし、話の展開も早すぎる上、変な風に入り組んでいる部分もあったりして、分かりにくいし。舞台脚本だから読みにくいのもありますが。これ、舞台を生で観た人って、話をちゃんと把握しきれたのかな?
 
まぁ、得るものが全くなかったわけではなく、車内販売魔女の秘密とか、少年時代のドラコが思っていたこととかを知れたのは、興味深かったです。あと、ハリーとドラコというライバルの息子同士が親友になるという設定も、面白かった(これまた陳腐と言えば陳腐ですが)。
 

kindle

 
とはいえ、やっぱ読みたくなかったと思う最大の理由は、松岡佑子の訳のひどさ! 上記の「車内販売魔女」をはじめ、なんだそりゃと思う訳のオンパレードです。私はたまたまハリー・ポッター・シリーズは日本に紹介される前から知っていて、全部英語版で読んできたので、松岡訳には触れずにきました。たまたま第3作か何かの訳をちらっと見て、ひどさに愕然としたので(訳が稚拙なだけではなく、誤訳もあった)、なおさら目にしないようにしてきたのです。あれから何冊も訳してきたのに、全然成長しなかったのね。
 
 
 
ま、そういう意味では自業自得かなとも思います。今回も英語版で読んでいれば、松岡訳と無縁でいられたのですから。英語で戯曲を読むのもだるいなと思い、不精をした私がいけなかったです。